読売新聞(2024年12月25日付け)の記事に、地域経営学部の杉岡秀紀准教授のコメントが掲載されました。
記事では、人手不足と高齢化に悩む農家を支援するため、各地の自治体が公務員の副業として収穫の手伝いなどを認める動きを紹介しています。和歌山のミカン農家を例に、公務員が地域産業を支える担い手となれるよう働き方の許可基準を設ける自治体が増え、一定の効果を上げている様子が伝えられています。
地方自治を専門とする杉岡准教授は、これについて「抜本的な解決策にはならないので、農業に関連する部局職員の研修に位置づけて、政策立案につなげるなど、より工夫の余地がある」とコメントしています。
掲載紙
- 読売新聞 2024年12月25日(水)朝刊「公務員が副業で農業を支援」
- 読売新聞のオンライン記事はこちら