STL(Students Launch)助成金は、本学学生が主体となって取り組む地域活性化に資する活動に対し、活動費を助成する制度です。
このたび、「STL助成金2025」の募集を開始します。
応募要件
- 対 象 :福知山公立大学の学生で構成された2人以上のグループ(代表者と会計担当者を必ず置くこと)
- 内 容 :助成の目的に沿った活動であれば応募可能。既存プロジェクトも対象となります。
- 応募の重複:複数プロジェクトへの参加は可能ですが、代表者は1人につき1プロジェクトまでとします。
助成額
最大20万円程度(助成率 10/10)
※採択件数の上限は設けていませんが、応募数によっては助成額が上限に満たない場合があります。申請金額がそのまま助成されるとは限りません。
※助成は予算の範囲内で行われます。
応募方法
提出書類(すべてPDFで提出)
提出先:kita-re@fukuchiyama.ac.jp
担 当:企画・地域連携課 地域連携係 半澤、大月
※様式について不明な点がある場合は、事前にお問い合わせください。
応募期間・活動期間
応募受付期間 | 活動期間 | |
継続枠 | 2025年3月24日(月)~4月7日(月)17:00 | 2025年4月~2026年2月または3月 |
新規枠 | 2025年3月24日(月)~5月7日(水)17:00 | 2025年5月下旬~2026年2月または3月 |
※経費の支出は、原則として2026年1月末までに完了してください。
※報告会までに活動を終了してください。
選考スケジュール
説明会 | 2025年4月22日(火)12:10~ @3号館3101大学連携室 |
書類審査 | 応募受付後、随時 |
プレゼン審査 | 2025年5月13日(火)16:30~ @3号館3101大学連携室 ※書類審査を通過したプロジェクトのみ、10~15分のプレゼンを実施 |
採否通知 | 2025年5月下旬(ポータルサイトおよび掲示にて通知) |
採択後の活動と報告
採択されたプロジェクトは、申請内容に沿って活動を実施してください。
活動終了後は、報告会にて成果発表をお願いします。
進捗調査と助成金再分配について
2025年10~12月頃に、事業の進捗状況調査を行います。
不用額や進行状況に応じて、助成額の再配分を行う場合があります。計画的に活動を進めてください。
地域との交流について
本学は、産学公連携組織「北近畿コラボスペース」※を通じて、地域との交流会を実施しています。活動成果を地域の企業や行政関係者に発表する機会として、ぜひご参加ください。
参加者には謝金をお支払いします。
※北近畿コラボスペースは、本学も参画するSlack上の産学公連携ネットワークです。
問い合わせ
ご応募に際しては、必ず「福知山公立大学STL助成金2025応募要項」をご確認ください。申請書類の様式や記入方法についてご不明な点がある場合は、下記までお問い合わせください。
福知山公立大学1号館2階事務局
企画・地域連携課地域連携係
担 当:半澤、大月
メール:kita-re@fukuchiyama.ac.jp