福知山公立大学 北近畿地域連携機構 Kita-re(キターレ) 福知山公立大学 北近畿地域連携機構 Kita-re(キターレ)

MENU

受託研究・共同研究等

【参加募集中】令和6年度NEXT産業創造プログラムPBL・F-StartUp成果報告会及び修了式

2025.02.07

NEXT産業創造プログラム

令和6年度NEXT産業創造プログラムPBL・F-StartUp成果報告会及び修了式チラシ令和6年度NEXT産業創造プログラムPBL・F-StartUp成果報告会及び修了式チラシ

令和6年度NEXT産業創造プログラムPBL・F-StartUp成果報告会及び修了式を開催します。
福知山市からの委託を受けて、新たな産業の創出・集積を目的とした起業家人材育成プログラム「NEXT産業創造プログラム」。本年度より、修了生の事業拡大を支援する「F-StartUp」事業を開始し、企業コンサルティングと新規事業開発支援の2形態でスタートアップの育成を推進しています。共創施設「SHIBUYA QWS」との連携やクラウドファンディングを活用した実証を通じ、新規事業創出に取り組む2チームと、F-StartUpに採択され事業拡大を目指した3社が、それぞれの成果を発表します。

各チームの成果報告を聴講できるようオンライン配信を行いますので、聴講希望の方は以下フォームよりお申込みください。
成果報告会で受講生とF-StartUp参加事業者の挑戦に触れ、この地域で起業に挑戦する機運・風土を一緒に育みましょう。

開催日時

2025年3月1日(土)13:00~15:00

会場

オンラインビデオ会議ツールZoom
※開催当日までにオンラインビデオ会議ツールZoomで視聴ができるID・パスワードをお送りします。

参加費

無料

申込方法

Googleフォームよりお申し込みいただけます。※定員50名
下記QRコードもしくはこちらよりお申し込みください。

申込期限

2025年2月27日(木)午後5時

プログラム概要

タイムテーブル

13:00~13:05 開会挨拶(福知山市)
13:05~13:15 本プログラム説明
13:15~13:35 PBL成果報告:受講生発表(2チーム)
13:35~13:40 F-StartUp成果報告:ハンズオン取り組み概要
13:40~14:15 F-StartUp成果報告:事業者発表(3チーム)
14:15~14:30 総評
14:30~14:40 修了式(修了証授与)
14:40~14:45 総括
14:45~14:50 閉会挨拶(福知山公立大学)
14:50~15:00 閉会

内容紹介

*発表順とは異なります。

  1. PBL
    • 学生×企業の挑戦! 〜「しるくのもと」ブランドで歴史と癒しを届けたい〜
    • サステナブルな故郷ビジネス「Uターンが生んだクラフトティーによる地方×都市のハイブリッドモデル」
  2. F-StartUp
    • D1cafeの新たな一歩 ~インクルーシブに楽しむ、米粉の恵み~
    • 農業者が目指すサーキュラーデザイン ~未利用バイオマス資源の地域循環~
    • 地域資源を活用した、スキンケア難民ゼロ化への挑戦 ~想いと繋がりの力で、北近畿から世界へ~

お問い合わせ

福知山公立大学北近畿地域連携機構「Kita-re」
TEL:0773-24-7151/Mail:kita-re@fukuchiyama.ac.jp

MENU